ファイナンシャルプランナーの鶴羽です。
ファイナンシャルプランナーって何?
よく聞かれる、言われることについて書いてみました。
ファイナンシャルプランナーって何?
一言で言い表すのが難しくて、私もセミナーの自己紹介の時などに
わかりやすいフレーズ、イメージしやすい言葉って何かな?と毎回悩みます。
よく言われるのは、「ああ、保険やさんね!」
世間ではファイナンシャルプランナー=保険やさんという図式が成り立っています。
保険を販売するのが保険やさんだと思うので
ファイナンシャルプランナー=保険やさんではないと思っている。
ただ、保険の営業とファイナンシャルプランナーは相性のよい資格だとは思う。
事実、ファイナンシャルプランナーの多くは保険の仕事についている。
ずーーーーっと元気で暮らせたらいいのだけれど、
病気になる、介護状態になる、若くして亡くなるケースもあり、
預貯金や社会保障で賄えない分は保険が有効、となるので
どの保険商品が家計に適しているのかの知識も必要。
なので私も保険に関する知識は常に更新しています。
なかには、へぇ~こんな保険があるんだ~と感心するものや
え!保険ってこんなに便利なの?と思う機能があったり深く知ると結構面白かったりします。
そんな情報も家計相談の時にはお話しをしていますよ^^
家計に関しては、
生まれてから亡くなるまで、基本的な生活をするだけでも億単位のお金が消費されていって
そのほかにも、車を買い替える、家を建てる、教育費がかかる家計もあるし、貯金もしなくちゃいけない、と
累計すると、ひえ~~~ってくらいの桁のお金が循環している。
会社経営だと事業計画を作り、目標を達成するために修正をしながら、決算で一区切りをつけるけれど、
個人の家計も資金計画をして目標を修正しながら運営していくのが望ましい。
もう、どんぶり勘定ではやっていけない時代なのだから。
ファイナンシャルプランナーって何?と聞かれた時は個人の家計の専門家って答えていましたが、
個人の家計を会社と見立てて、支出を数値化・分析・予算化しているので家計の経営アドバイザーかな?
まだしっくりくるワードではありませんが^^;
引き続き今後もしっくりくるワードを考えていこうっと!
とりとめなく書いてしまいましたが、
次回は、どんな相談に乗れるのか、実際どんな相談があるのかをアップしたいと思います。
Coming Soon~♡